海外のインフルエンサーをマーケティングに活用するなら「Gantale」

English

ファッション業界がインフルエンサーマーケティングを再考しているわけ

ソーシャルメディアが流行り続けている限り、インフルエンサーマーケティングが消えることはないが、特にファッションや美容系の商品を扱っているブランドはインフルエンサーを切り離すことがこの段階でほぼ不可能なのではないだろうか。

これからもインフルエンサーとの関係性が重要になってくるが、そんなファッション・美容系のブランドもインフルエンサーマーケティングの戦略を考え直そうとしている段階を踏んでいることが見られる。ただフォロワーが多いインフルエンサーを起用するのではなく、数が少ないインフルエンサーの方がエンゲージメントが高いことがわかり始めていたり、インフルエンサーマーケティングの成長と企業側の調査でマーケティングをより効果的に実施するにあたり1年前にはわからなかったことがわかってきている。

すでに化粧品ブランドのセフォラや、靴ブランドのトムズは大きいサイズのインフルエンサーと小さいサイズのインフルエンサー両方をうまく使い分けるインフルエンサー戦略で成功している。

どのレベルのインフルエンサーを使えば狭いオーディエンスに届くのか?

狭いグループのオーディエンスに届ける場合にいいのがフォロワーが1万人から5万人くらいの小規模インフルエンサー。なぜそのサイズのインフルエンサーがいいかというと、1万人から5万人ほどのフォロワーがインスタグラムでいるインフルエンサーのフォロワーたちはインフルエンサーがお気に入りのジーンズなどを投稿した場合実際に投稿を気にかけ、実際に参考にしている可能性が高いと言われているからだ。

それはフォロワーが大きいインフルエンサーにはできないことで、マイクロインフルエンサーの特徴であり彼らにしかできない強みと言えるだろう。

じゃあマイクロインフルエンサーのみとのタイアップがおすすめなのか?

マイクロインフルエンサーと”だけ”のタイアップはインフルエンサーマーケティングを成功させるにあたりおすすめしない。上記に書いたように、セフォラやトムズを参考に自分のブランドに合った割合を考えだし、大規模のインフルエンサーと小規模のインフルエンサーをいい具合にミックスして使い分けることが一番重要になってくる。

 

海外のインフルエンサーと国内企業のマッチングプラットフォーム

Youtubeを始めとするSNSを使ったデジタルマーケティングにより、世の中に広まるブランドの新商品や、新しいサービスを世界中に届け、「認知の拡大」と「企業ブランディング」の最大限の効果を引き出します。